top of page
執筆者の写真奥山 俊宏

原発事故12年目の福島県浜通りを学生と歩く~Z世代と探るジャーナリズム(4)

 青地に白い字で「GES学習館」、その上にやや小さく黄色っぽい字で「大熊校」と浮き上がるように記されたその看板は、出入りする人がいなくなって12年近くがたつというのに、鉄骨造り2階建ての2階に通じる階段の入り口に掲げられている。その看板の下には、草たちがコンクリートとアスファルトの境のわずかな隙間から立ち上がり、まるで人間の侵入を阻もうとする意思をもっているかのように、大人の胸ほどの高さまで伸びている。階段の壁沿いに何本ものつるが緑色の葉をところどころにつけ、這い上がっている。


 JR常磐線大野駅の東口から歩いて5分ほど。ここ、福島県大熊町でかつて、栃久保寿治さん(68)は学習塾「GES学習館」を経営していた。南10キロほどの楢葉町にある自宅が本校で、ここ大熊校は震災の4年前に新たに開設し、生徒数を伸ばしつつあった。しかし、2011年3月11日、楢葉町でも大熊町でも原発事故のせいでその経営を断ち切られてしまった。


震災発生の日まで塾を経営していた建物の中を歩く栃久保寿治さん=2022年9月22日、福島県双葉郡大熊町下野上大野

 学習塾があった2階では、間仕切りの壁が、廊下側の壁から外れ、天井からも外れて斜めに横倒しになっている。窓ガラスはサッシごとすべてなくなっている。天井の一部が破れてしまっている。


 「11年と6カ月ですけど、手つかずの状態ですね」


 私たちの前で栃久保さんはそうつぶやく。


 「現実を見ないと分かりませんからね」


 私たち、上智大学文学部新聞学科の教員である私とそのゼミ生徒、あわせて27人は2022年9月22日朝、栃久保さんのご厚意により塾の跡地を実地で見せてもらった。


 2011年3月11日から15日にかけて炉心溶融事故を相次いで起こし、放射性物質を放出した福島第一原発から西に4キロ半。このあたりは、同月12日朝に避難指示が出され、翌月22日に警戒区域に切り替えられ、その後、帰還困難区域に指定された。このため10年以上、申請して許可を得なければ立ち入ることができなかった。だれでも入れるようになったのはついこのあいだ、2022年6月30日のことだ。大野駅周辺の「特定復興再生拠点」として避難指示が解除されたのだ。 


 このときの取材をもとにまとめたのが以下の論考:奥山俊宏 (2023) 「Z世代と探るジャーナリズム(第4回) 原発事故12年目の福島県浜通りを学生と歩く」『世界』2023年4月号掲載。https://note.com/okuyamatoshi/n/n740289ee7edf


bottom of page